広告あり
お役立ち情報

【一人暮らし】生ゴミの保管場所・保管方法はどうすればいい?

スポンサーリンク

一人暮らしをしていると、結構なスピードで生ゴミが溜まりますよね。野菜の切れ端、卵の殻、料理の食べ残しなど、日常生活で出てくる生ゴミはたくさんあります。

溜まったらすぐにゴミ捨て場に出せれば良いのですが、仕事や学校で忙しくて、ついついゴミ捨てを後回しにしてしまっている人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、生ゴミの最適な保管場所や、放置することによるデメリットについて紹介します。

 

スポンサーリンク

生ゴミを放置することで発生するデメリット

悪臭が発生する

生ゴミを何日も放置したままにすると、生ゴミ特有の悪臭が発生しますが、これは「嫌気性微生物」という菌が原因だとされています。

嫌気性微生物は食べ物の栄養や水分を好むため、それらを多く含む生ゴミを放置してしまうと、菌が活性化して悪臭を放つようになるのです。

この臭いはかなり強烈で、放っておくと部屋中に臭いが蔓延してしまうこともあります。お気に入りの家具や衣服に、生ゴミの臭いが付くのは嫌ですよね。

 

虫が発生する

悪臭の漂っている生ゴミを放置していると、ハエ・コバエなどの害虫が集まってきます。

ひどくなると、集まったハエなどが卵を産み、そこからさらに虫が大量に発生してしまうことも。こうなると、全ての虫を駆除するのに大変な労力がかかります。

「部屋の中に置いておけば大丈夫なのでは?」と思う人もいるかもしれませんが、虫は建物の小さな隙間から侵入してくるため、部屋の中に置いていても安心はできません。

 

部屋のスペースが狭くなる

生ゴミを溜めていると、単純に部屋のスペースが狭くなるというデメリットもあります。

一人暮らしの物件はただでさえ狭い物件が多いのに、そこにゴミを大量に置いてしまうと、いわゆる「ゴミ屋敷」のような見た目になってしまいます。

またゴミが多くなると、ゴミ捨てや掃除をするのが億劫になり、さらに部屋が汚れていく…という悪循環にも成りかねないので注意が必要です。

 

生ゴミの保管方法のおすすめ

三角コーナーに生ゴミを溜めない

野菜の切れ端などを三角コーナーに捨てている人も多いと思いますが、三角コーナーは水に濡れて湿りやすく、悪臭が発生する原因になったりします。

そのため、三角コーナーの生ゴミはこまめに捨てるようにしましょう。そもそも、三角コーナー自体を使わないという選択肢もアリだと思います。

料理中に出たゴミはすぐにゴミ箱に捨てる」ということを習慣にすれば、三角コーナーが無くても快適に料理できますよ。

 

蓋付きのゴミ箱を使う

キッチンのゴミ箱は、なるべく蓋付きのものを選ぶようにしましょう。

蓋付きのゴミ箱なら臭いが外に漏れにくいため、悪臭を抑えることができます。

またフットペダルが付いているものなら、両手がふさがっていても足で開閉できるため便利です。

 

冷凍庫に生ゴミを保管する

冷凍庫に生ゴミを入れて保管するという方法もあります。

冷凍してしまえば臭いは気にならなくなりますし、虫も湧かなくなるため一石二鳥です。

「生ゴミを冷凍庫に入れる」ということに抵抗がある人もいると思いますが、初期の段階では生ゴミもただの食べ物。この段階でビニール袋に入れてしまえば、案外気になりません。

ただし、腐敗した生ゴミを冷凍庫に入れると臭いが移ってしまうことがあるので、生ゴミが出たらすぐに冷凍庫に入れるようにしましょう。

 

ゴミは早めにゴミ捨て場に捨てよう

今回は、生ゴミを放置しておくことのデメリットや、生ゴミの保管方法について紹介しました。

一番シンプルな生ゴミ対策は「溜まったゴミはなるべく早く捨てること」ですが、忙しいとついついゴミ出しを忘れてしまいますよね。

最近ではスマホアプリで「ゴミの収集日を通知してくれるアプリ」なども出ているので、それらを活用してみるのもおすすめです。

 

 

タイトルとURLをコピーしました